当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

イオンのWiFiでログイン画面が出ないときに確認すべき3つの設定

イオンのWiFiでログイン画面が出ないときに確認すべき3つの設定 豆知識

買い物中に「ちょっとだけネットを使いたい」と思って、イオンの無料WiFiにつないだのに、なぜかログイン画面が出てこない…。

そんな経験はありませんか?

「接続済み」と表示されているのに、インターネットが見られない。

ページを開いてもずっと読み込み中のまま。

実はこのトラブル、多くの人が経験しています。

この記事では、スマホ操作があまり得意でない方でもできるように、イオンWiFiでログイン画面が出ないときの原因と解決方法をわかりやすく紹介します。

また、再発を防ぐための設定ポイントや、安全に使うための注意点も解説します。

イオンWiFiのログイン画面が出ない原因とは?

イオンの無料WiFi(AEON Wi-Fi)は、ショッピングモール内の多くの場所で使える便利なサービスです。

しかし、ログイン画面が表示されないと、接続していてもネットは使えません。

イオンの無料WiFi「AEON Wi-Fi」の仕組みを知ろう

まず、イオンWiFiは「誰でも使える公衆無線LAN」です。

接続すると、自動的に「認証ページ(ログイン画面)」が開く仕組みになっています

ここで「利用規約に同意する」ボタンを押すことで、インターネットへの通信が有効になります。

ただし、スマホやタブレットの設定やキャッシュの影響で、この画面が自動的に出ないことがあります

特に最近は、端末のセキュリティが強化されているため、以前よりログイン画面がブロックされやすくなっています。

接続はできているのにログイン画面が出ない理由

ログイン画面が出ない原因としては、主に次のようなものがあります。

  • スマホが以前の接続情報を記憶しており、再接続時にエラーが起きている
  • モバイルデータ通信(4G/5G)が優先され、WiFi接続が認識されていない
  • DNS設定の影響で認証ページに飛べない
  • ブラウザのキャッシュが古く、リダイレクトが正しく動かない

このように、原因はスマホ側の「設定や履歴」が関係していることが多いです。

ログイン画面が出ないときに確認すべき3つの設定

ここでは、主婦の方でも簡単にできる3つの確認方法を紹介します。

順番に試すことで、ほとんどのケースでログイン画面を出すことができます。

① ブラウザで「新しいタブ」を開いてみる

接続しても自動的に画面が出ない場合、自分でブラウザを開いてみるのがポイントです。

手順は以下の通りです:

  1. WiFi設定から「AEON Wi-Fi」に接続する
  2. Safari(iPhone)またはChrome(Android)を開く
  3. 新しいタブを開いて「example.com」や「yahoo.co.jp」と入力
  4. すると自動的にログイン画面(利用規約ページ)へ転送される

この方法はとても簡単で、多くの人がこれで解決しています。

もし出ない場合は、次の設定をチェックしましょう。

② DNS設定やモバイルデータをオフにする

スマホが4G/5Gの通信を優先していると、WiFiの認証ページに切り替わらないことがあります。

対処法は次の通りです。

  • 一時的に「モバイルデータ通信」をオフにする
  • iPhoneの場合は「設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信をオフ」
  • Androidの場合は「設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク → データ通信をオフ」

また、DNSを手動で設定している人は、一度「自動」に戻してみましょう。

Google Public DNS(8.8.8.8など)を使っていると、WiFi認証ページが表示されないことがあります。

③ キャッシュや履歴を削除して再接続する

ブラウザのキャッシュや古い履歴が残っていると、ログインページが正しく読み込まれない場合があります。

【Safariの場合】
「設定 → Safari → 履歴とWebサイトデータを消去」

【Chromeの場合】
「Chromeを開く → 右上のメニュー → 履歴 → 閲覧データを削除」

その後、WiFiを一度切断し、再び「AEON Wi-Fi」に接続してみましょう。

多くのケースでは、これでログイン画面が表示されます。

それでもログイン画面が出ないときの最終手段

上記を試しても出ない場合、次のような原因も考えられます。

別のブラウザや端末で試す

特定のブラウザがログイン画面をブロックしている可能性があります。

その場合は、Safari→Chrome、または別のスマホ・タブレットで試してみましょう。

WiFiスポット自体が不安定な場合の対処法

イオンモール内の一部エリアでは、WiFiの電波が弱かったり、アクセスが集中していたりすることがあります。
その場合は、

  • 場所を少し移動して再接続
  • WiFi設定から「AEON Wi-Fi」を削除し、再度接続
    を行ってみてください。

それでもつながらない場合は、モールのインフォメーションセンターで「WiFiが使えない」と相談すると、スタッフが案内してくれることもあります。

イオンWiFiを快適に使うためのポイント

トラブルを減らすために、普段から次のポイントを意識しておくと便利です。

ログイン画面をすぐ出すコツ

  • 接続後はすぐにブラウザを開く(アプリではなくブラウザ)
  • モバイルデータを一時的にオフにしておく
  • 自動ログイン設定をオンにしておくと、次回からスムーズ

安全に使うための注意点

イオンWiFiは便利ですが、誰でも使えるネットワークです。

個人情報やパスワードの入力は避け、ショッピングや銀行などのサイトは開かないようにしましょう。

VPNアプリを利用すると、より安全に使うことができます。

まとめ|イオンWiFiのログイン画面が出ないときの確認ポイント

イオンの無料WiFiは便利ですが、ログイン画面が出ないと使えないのが難点です。

しかし、次の3つを順番に試せば、ほとんどの場合は解決します。

  • ブラウザで新しいタブを開いてみる
  • モバイルデータやDNS設定を確認する
  • キャッシュを削除して再接続する

これらを押さえておけば、次回からはスムーズにネットが使えるはずです。

イオンでの買い物中にちょっとした調べものやクーポン確認も、もうストレスなくできますね。