台湾旅行に行くとき、「100均で買った変圧器で大丈夫かな?」と不安になる方は多いのではないでしょうか。
私も最初は「安く済ませたいし、100均で買えばいいよね」と思い、実際に購入して持って行ったのですが、結果的にかなり後悔することになりました。
結論から言うと、100均の変圧器は一部の機器では使えますが、美容家電やドライヤーなど消費電力の大きいアイテムでは役に立たないことが多いのです。
さらに発熱や安全面のリスクもあり、「持っていっても結局使えない」というケースが少なくありません。
この記事では、台湾の電圧事情や100均変圧器の使い道、実際に体験した後悔談、そして旅行前に準備しておくべき電源グッズを詳しく解説します。
これから台湾旅行を計画している方は、ぜひ最後まで読んで、同じ失敗をしないように準備してください。
台湾旅行に変圧器は必要?100均で本当に大丈夫?
台湾の電圧は日本と異なり、110Vが主流です。
日本の電化製品は100Vを前提としているため、変圧器を使わないと壊れるのでは?と心配になる方が多いのは当然です。
ただし実際には、スマホやノートPCの充電器などは「100V~240V対応」と書かれていることが多く、これらは変圧器なしでそのまま使えます。
一方で、美容家電やドライヤー、ヘアアイロンなどは100V専用のものが多いため、台湾で直接使うと壊れるリスクがあります。
では100均の変圧器を使えば安心かというと、答えはNOです。
100均の変圧器は対応できるワット数が非常に小さく、スマホ充電程度なら問題ないかもしれませんが、ドライヤーやヘアアイロンなど消費電力の大きい機器では動かない、あるいは途中で熱を持ち危険になることがあります。
そのため「100均で買えば安心!」と考えるのは危険で、必要な機器に応じた選び方が重要です。
100均の変圧器を使って後悔した体験談
私自身、台湾旅行に100均の変圧器を持って行ったのですが、正直言って役に立たなかった経験があります。
まず、持って行ったドライヤーは全く動きませんでした。
説明書をよく読んでみると、必要な消費電力が1000W以上。
100均の変圧器は最大で30Wや50W程度しか対応していなかったのです。
次に、スマホ充電は一応できましたが、充電速度が異常に遅く、夜通して充電しても満タンにならないことがありました。
旅行先で写真やSNSを楽しみたいのに、電池切れの不安を抱えながら過ごすことになり、本当に不便でした。
さらに、変圧器自体が熱を持ち、使うのが怖くなる場面もありました。
100均の変圧器は簡易的な構造で、安全性についても疑問が残ります。
このように「安いから」と選んでしまうと、結局使えず、余計な不安や不便を抱えることになるのです。
台湾旅行で失敗しないための電源対策
では、台湾旅行でどのように電源対策をすれば安心なのでしょうか。
まず、スマホやノートPCについては、充電器が「100V〜240V対応」であれば変圧器は不要です。
ただしコンセントの形が違うので、変換プラグは必須です。
次に、美容家電やドライヤーを使いたい場合。
100均の変圧器では対応できないため、旅行用に販売されている「消費電力対応型の変圧器」を用意しましょう。
値段は数千円しますが、安心感がまったく違います。
また、モバイルバッテリーを持って行くと、外出中に充電切れを防げるので非常に便利です。
最近は飛行機持ち込みOKで大容量のものも多く、旅行者の必須アイテムになっています。
要は「100均の変圧器だけに頼らない」こと。
必要なものを見極めて準備することで、旅行中のストレスがなくなります。
20代OLにおすすめ!女子旅で持っていくべき電源グッズ
20代OLの女子旅で特に気をつけたいのが、美容家電とスマホの使い勝手です。
まず、美容家電。
ヘアアイロンやコテを持って行きたい場合は、日本仕様のものではなく、海外対応のマルチ電圧タイプを選ぶと安心です。
重さも軽量でデザイン性が高いものがあり、旅先でも快適に使えます。
次にスマホ。
写真やSNS更新、仕事の連絡など、旅行中に一番使うアイテムです。
モバイルバッテリーは必ず持っていきましょう。
特にUSBポートが複数あるものを選ぶと、友達とシェアできて便利です。
また、変換プラグはおしゃれなケース付きのものを選ぶと、バッグの中でも見つけやすく、旅行気分も盛り上がります。
「安いから100均でいいや」ではなく、「旅行を快適に楽しむために必要な投資」と考えて選ぶのがおすすめです。
台湾旅行のため変圧器100均グッズ まとめ
台湾旅行で100均の変圧器を買って持っていったものの、結局使えなかったり不便だったりするケースは多いです。
理由は、100均の変圧器は対応できる電力が小さすぎて、美容家電やドライヤーなどでは役に立たないからです。
さらに発熱や安全性の問題もあり、「安いけど結局使えない」という結果に終わる可能性が高いのです。
一方で、スマホやノートPCの充電器はマルチ電圧対応が多いため、変圧器なしで使えるケースがほとんど。
その代わりに必要なのは、変換プラグやモバイルバッテリーといった電源対策グッズです。
20代OLの女子旅なら、美容家電やガジェットをしっかり使えるように準備することが大切です。
100均の変圧器だけに頼らず、安心できるアイテムを持って行くことで、旅行をもっと快適に楽しめます。