スマホで文章を入力していると、「全角スペースを入れたいのに出ない!」と困った経験はありませんか?
特に、家計簿アプリやメモアプリで商品名をきれいに揃えたいときや、ブログやSNSで文章を整えたいときに、全角スペースが使えないと不便ですよね。
この記事では、アンドロイドで全角スペースを入力する簡単な方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。
GboardやSimejiなどのキーボード別の手順から、入力できないときの原因、さらに使いやすくする設定まで、順を追ってご紹介します。
アンドロイドで全角スペースを入力するには?基本の方法を紹介
アンドロイドで全角スペースを入力する方法は、使っているキーボードアプリによって少し異なります。
ここでは代表的な日本語入力アプリ「Gboard」「Simeji」などの入力方法を解説します。
Gboardで全角スペースを入力する手順
Google製のキーボード「Gboard」を使っている場合、次の手順で全角スペースを入力できます。
- キーボードを日本語入力モードにする
- スペースキーを長押しする
- 表示されるメニューから「全角スペース」を選択
または、入力モードが「日本語 – かな入力」になっていれば、自動的に全角スペースが入力されることもあります。
もし半角スペースしか入らない場合は、「英字モード」や「半角モード」になっている可能性があります。
画面左下の「地球マーク」や「JP / EN」キーをタップして日本語モードに切り替えましょう。
Simejiで全角スペースを入力する手順
かわいい顔文字や絵文字で人気の「Simeji」でも、全角スペースの入力は簡単です。
- Simejiキーボードを開く
- スペースキーを1回タップする
- 日本語モードなら自動で全角スペースが入力される
もし半角になってしまう場合は、Simejiの設定を開き、「言語設定」→「日本語」→「スペースの種類」で「全角スペース」を選択しておくと確実です。
Simejiでは、スペースキーの上に「全角」「半角」と表示される場合もあります。
表示が半角になっていたら、そこをタップして切り替えましょう。
その他の日本語キーボードでの入力方法
「ATOK」「Google日本語入力」など他のキーボードでも、基本的な考え方は同じです。
- 日本語入力モードでスペースを押すと全角スペース
- 英字入力モードで押すと半角スペース
この違いを覚えておけば、どのキーボードでも全角スペースが打てます。
もし確実に全角を入れたい場合は、「空白」と入力して変換し、「 」(全角スペース)を選ぶ方法もおすすめです。
全角スペースが出ない・入力できないときの原因と対処法
「ちゃんとスペースを押しているのに全角が出ない…」というときは、設定やモードが原因であることが多いです。
ここでは、よくある原因とその解決法を紹介します。
キーボード設定が半角入力になっている場合
最も多い原因は、「半角入力モード」になっていることです。
半角モードでは、スペースキーを押しても半角スペースしか入力できません。
対処法:
画面左下の「地球マーク」や「A/あ」ボタンを押して「日本語入力」に切り替えましょう。
また、キーボードの設定メニューで「スペースの種類」を全角に設定しておくと安心です。
アプリによって全角スペースが制限されている場合
LINEや一部のメモアプリでは、アプリ側で全角スペースが自動的に半角に変換される場合があります。
この場合はアプリの仕様なので、直接変更できません。
対処法:
- メモや文章作成は「Google Keep」や「Word」など別アプリで行う
- 文章を完成させてからコピー&ペーストする
といった方法で回避できます。
入力モードを確認しても直らないときのチェックポイント
それでも解決しない場合は、次の点を確認してみましょう。
- キーボードアプリが最新バージョンになっているか
- 文字入力の「自動変換」機能がONになっていないか
- 端末を再起動して一時的な不具合をリセットする
特に長期間アップデートしていない場合、バグや設定のズレでスペース入力がうまくいかないことがあります。
最新の状態にしてから再確認してみてください。
全角スペースをもっと使いやすくする設定や工夫
頻繁に全角スペースを使う人は、設定を少し工夫すると入力がぐっと楽になります。
全角スペースをワンタップで入力できるようにする方法
GboardやSimejiでは、「スペースキーの動作」を自分好みに設定できます。
設定メニューから以下のように変更しておくと便利です。
- Gboard:「設定」→「言語」→「日本語」→「スペースの種類」→「全角」
- Simeji:「設定」→「言語設定」→「スペース」→「全角スペース」
これで、スペースキーを押すだけで確実に全角が入力されるようになります。
文字入力を便利にするおすすめ設定・アプリ
もし文章をよく書く方なら、次のような設定やアプリもおすすめです。
- Google日本語入力:細かくスペースの動作を設定できる
- ATOK:文書作成向けで全角・半角の切り替えがスムーズ
- ユーザー辞書を活用:「ぜんかく」と入力→「 」(全角スペース)を登録しておく
このように設定しておくと、入力のたびに悩まずにすみます。
おすすめの日本語キーボード比較表
スマホ初心者の方にとって、「どのキーボードが使いやすいのか」も気になりますよね。
ここでは、主要な日本語入力アプリを比較表でまとめました。
キーボード名 | 全角スペース入力のしやすさ | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
Gboard | ◎ 長押し・設定で切替可能 | Google標準。音声入力・変換精度が高い | ★★★★★ |
Simeji | ◎ 初期設定で全角可 | 顔文字・絵文字が豊富で見た目が楽しい | ★★★★☆ |
ATOK | ◎ 設定で細かく制御可能 | 文書作成向け。入力の安定性が高い | ★★★★☆ |
Google日本語入力 | ○ 若干シンプル | 軽量で動作が軽い。古い端末でも安定 | ★★★☆☆ |
POBox(Xperia純正) | ○ モード変更で全角可 | Xperiaユーザー向け。機能はやや限定 | ★★★☆☆ |
ポイント:
- 初心者には「Gboard」がおすすめ。全角・半角の切替がわかりやすいです。
- 絵文字や装飾を多く使いたいなら「Simeji」。
- ビジネス文書を多く打つ人には「ATOK」がおすすめです。
まとめ|アンドロイドで全角スペースを入力する簡単な方法
アンドロイドで全角スペースを入力するには、「日本語入力モードでスペースを押す」「キーボード設定を全角に変更する」
この2つを意識すれば、ほとんどのケースで解決します。
さらに、Gboardなどの設定を見直すことで、全角スペースをワンタップで入力できるようになります。
自分の使い方に合ったキーボードを選べば、文章入力がよりスムーズになりますよ。